運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1964-06-26 第46回国会 参議院 大蔵委員会 第43号

成瀬幡治君 大臣は何か十二時半までだというお話でありますから、あと十五分くらいございますが、大臣にお尋ねしておきたいと思いますが、昨日、あるいはその前の御答弁等も、なぜこういう法律案を出したかという点について、先取得権を認めなかったために転売等が起こったからということ、もう一つは、安い値段で当時御協力を願ったのだからやるというような、あるいは利得税を課せばよかったけれどもようやらなかった、そんなことをおっしゃったような

成瀬幡治

1961-02-15 第38回国会 衆議院 予算委員会 第12号

それからやむを得ず雇用主財産を競売にかけて処分するというような場合でも、これは一昨年でございましたか、国税徴収法改正によりまして、先取得権を登録すれば、以後こういう強制換価の場合でも賃金債権は租税よりも優先するという措置が現に法律でもそういうふうにとられておりますので、賃金債権保護ということは、現在ある程度行なわれているような実情でございます。

水田三喜男

1959-03-03 第31回国会 参議院 建設委員会 第13号

すなわち第三、項を督促規定とし、第四項を督促手数料延滞金徴収規定とし、第五項を公共団体行政庁の場合の滞納処分及びこれらの先取得権順位規定とし、第六項を清算金等充当順位規定とし、第七項及び第八項は組合施行の場合の強制徴収手続清算金等の時効及び特効中断規定といたしました。  

美馬郁夫

1958-04-15 第28回国会 衆議院 法務委員会 第25号

そういう場合に、のれんというものも法律的にある程度意味があると思うのでございますが、しかし、企業担保権におきましては、会社の総財産担保となるので、総財産というのは、民法一般先取得権におけるところのあの総財産と同じ考えを持ってきたわけでありまして、要するに、一般先取得権というのは、債務者の総財産でありますけれども、その総財産の中にはのれんというようなものは含まない、すべて強制執行対象となるもの

平賀健太

1956-05-29 第24回国会 衆議院 商工委員会 第57号

実はこの法案の最も問題になっておりますのは、公企業でありました関係上、一般担保先取得権規定されておる、それを延期してもらいたい、こういうことでございます。この法案は実は昭和二十七年第十三回国会において提案をされまして、その際は、富士、八幡と二つ分離されました製鉄会社は、今後工業財団を組成の手続をとる、こういう前提で延期をされたわけでございます。

多賀谷真稔

1955-07-27 第22回国会 参議院 建設・大蔵委員会連合審査会 第2号

なぜ取ったかと申しますと、まあ自分先取得権と申しますか、仮設工事を取って、たといその分で損をしても、あとの本工事をもらえばこれはいけるのじゃないか。これは大体今日の建設業者はそういうような考えを持っているらしいのでございます。そこでその工事を請け負って、仕事を完全にし遂げたのです。ところが、本工事が出た。間組が何とか指名していただきたい……。お前と約束があるじゃないか。

田中一

1954-04-23 第19回国会 衆議院 労働委員会 第21号

それで、結ばなければならないような状態になりましたために結んで、その前に先取得権しております当社の未加入従業員に対しては、その後組合の方に申入れをいたしまして、何とか待つてくれということを言つております。結ぶ当初におきましては、労働組合法第七条一項但書の件を全日本海員組合より理論づけられて持つておいでになりましたときに、過半数あるがゆえに、われわれは否定することができなかつたのであります。

松重善三

1952-05-26 第13回国会 参議院 大蔵・通商産業連合委員会 第3号

そこでこれはどうしても先ずやつて頂かなければなりませんが、一番大事な点は、いろいろな機械がありましよう、交換対象になる機械がありましようが、そういうものがですね、地方の財務局なり、或いは中央において役所と繋りのある業者だけが先取得権というか、早手廻しに交換してしまいまして、そして気付かない人、或いは機械をよく知らない人は後の祭にされてしまう、私はこれは立法の趣旨に反すると思う。

栗山良夫

1950-03-24 第7回国会 衆議院 通商産業委員会 第24号

全資産に対しては先取得権を認められるわけでありますが、物上担保付社債につきましても、同順位に置きまして、やはり先取得権を認められます。また今までは財団設定の個個の目的物に対します特別担保制が総財産に及ぶことになつております関係上、かえつて社債権者の利益は保護されるのではないか、かような考え方でこの効力を敷衍して説明しておるわけであります。

宮幡靖

1949-07-06 第5回国会 衆議院 観光事業振興方策樹立特別委員会 第5号

それからもう一つきめていただきたいと思うのは、ここに客の留置権今までは携帯品に対して先取得権を認めていたのを、さらに進めまして、ここに留置権をお認めになるような法律案ができることは、まことに事務の簡捷と申しますか、保護していただくという意味において非常にけつこうなことと存じますが、これが拒絶し得るという中へもう一歩進めますと、お客様で支払わない人に対して出すことが現在の法律ではできないのであります。

犬丸徹三

1949-05-11 第5回国会 衆議院 法務委員会 第18号

梨木委員 民法三百六條に規定しておる雇人給料についての先取得権につきまして、雇人給料規定しただけで、退職手当をこの中に含んでおるかどうかが明確を欠いておるのでありまして、特に最近工場閉鎖に伴う首切りが非常に頻発している情勢にかんがみまして、労働者生活権を確保するという本改正案根本精神から申しましても、この退職手当について先取得権保護を明確に與えるようにするために、政府の方からの説明を伺

梨木作次郎

1947-08-28 第1回国会 衆議院 文教委員会 第7号

そういうことの根本的な解決をいたしますために、先ほど私がちよつと申しましたように、紙においてもうんとほかの面を圧縮して、學用品學習用ノートとか、あるいは教科書用の紙をまず先取得権として文部省がもらいまして、これがやみに流れないように適当な方法生産配給を行いますならば、その面における問題は解決してくると思いまして、はなはだまわり遠いようでありますが、ただいま紙の面について強力に主張しております。

永江一夫

  • 1